12月6日に第13回健康教室を行いました。
近年癌、心臓病、脳血管障害について肺炎で亡くなる方が増えています。原因として高齢者の誤嚥性肺炎が多いと言われています。肺炎の症状についてや予防としての肺炎球菌ワクチン接種。誤嚥防止の嚥下体操と日本訪問歯科協会、土持賢一先生による飲込み力アップの体操をご紹介しました。
大勢のご参加ありがとうございました。
次回は令和2年1月24日(金)に「狭心症・心筋梗塞」〜予防と治療法についてお話しする予定です。よろしくお願いいたします。
群馬県高崎市の一般内科疾患や循環器疾患の診療院
12月6日に第13回健康教室を行いました。
近年癌、心臓病、脳血管障害について肺炎で亡くなる方が増えています。原因として高齢者の誤嚥性肺炎が多いと言われています。肺炎の症状についてや予防としての肺炎球菌ワクチン接種。誤嚥防止の嚥下体操と日本訪問歯科協会、土持賢一先生による飲込み力アップの体操をご紹介しました。
大勢のご参加ありがとうございました。
次回は令和2年1月24日(金)に「狭心症・心筋梗塞」〜予防と治療法についてお話しする予定です。よろしくお願いいたします。
今回は肺炎の予防の必要性と予防法についてお話しします。
演題名 「肺炎にならないために」
〜肺炎の予防が大事なのはなぜ?〜
日時 12月6日(金曜日) 14:00〜15:00
場所 石澤医院 待合室
講師 佐々木豊志
前院長 石澤慶春先生は、週2回外来診療を行って参りましたが、
令和元年12月で診療を終了することになりました。
ご了承ください。
以後の診療は佐々木が責任を持って引き継ぎます。
今年のインフルエンザの発症は例年より少し早まっています。
10月よりワクチン接種を開始していますのでご希望の方はどうぞ